新しい記事を書く事で広告が消せます。
rafale_escate
ジャイキリ見てたら、NZの先制点見逃したでござる。
06-20 23:38日テレのサッカー中継みてたら『プレデターズ』とかいう映画のCM流れたけど、『プレデター』のリメイクでもすんの?
06-20 22:34今のは良いゴールだったな。
06-20 20:57足元の勝負は勝てる。空中戦はやや分が悪いって組み合わせか。中盤でパスをシャットアウトした後、前線からプレスをかけて精度の悪いロングボールを蹴らせて中澤と釣男で勝負、ってとこかしらね。
06-20 05:24これで、得失点差の関係で次は引き分けでおkって事か。でも、勝って上がりたいねぇ。
06-20 05:22何か、ノーガードの殴り合いみたいな、エキサイティングな試合になってきたな。傍で観てる分には良い娯楽だけどw
06-20 04:14監督の采配に関しては、カメルーン戦の時の「勝負師岡田」の采配をもう一度見せて欲しい。今回は交代策が全部ダメだった。というところで、この試合に関しては、了。
06-20 03:30茸頭の蹴鞠リストは、うぜぇからそのままライオンに喰われてろってとこ。
06-20 02:44途中で投入された岡崎と玉田は、流れに乗り切れず、流れを変えられず、結果も残せずで、二人合わせて一人分の仕事もしてなかったので、「次はしっかりやれよ!」ってとこか。
06-20 02:44先発メンバー達は褒めるべき、というのは否定しないけど、Jリーグとか見てる限りは、本当に実力の有る選手を選考してればあれぐらい出来るのは大体想定どおりという気分も何処かにあるので、「頑張りは伝わったよ、惜しかったね。次も頼むよ」って感じかな。
06-20 02:41
普通にやって負けたんなら、「まぁ、しょうがねっか」で切り替えられるんだけど、味方に足引っ張られての負けだと、「アイツがいなきゃ…」ってなるのよねぇ。特に、勝てた試合だっただけに更にやるせない。
06-20 02:12後一歩のチャンスや、もう少しでチャンスになりそうな芽は一杯あったんだけど、肝心の所で邪魔が入って潰されるんで、フラストレーションが溜まるばかり。あれが全部とまでは行かなくとも、何本かシュートにまで繋がってれば、1点か2点は入ってたんじゃないか?というやるせなさ。
06-20 01:56後半、オランダの運動量が落ちてからは完全に日本のペースだったんだけど、どっかの間諜がボールを貰っては蛸踊りを始めてチャンスを潰したり、リーガを驚愕させたデンジャラスバックパスでドッキリ演出☆をして攻撃の芽を摘み、守備時はアリバイ守備とかで完全に空気になってた事で破綻。
06-20 01:37オランダは元々練習方法の問題で伝統的にスタミナに難があるのと、決勝Tを見据えたペース配分をしようとしていたのを、日本が前半からある程度追っ駆け回してたので運動量が上がり、後半途中からは完全にバテていた。
06-20 01:18オランダは勝てる相手だった。GLだから調子のピークに持ってくる前の馴らし運転の状態だったし、戦術的にもそんなに強くもなかった。
06-20 01:13試合運びは良かった。失点はスナイデルが凄かっただけだからしょうがないと言っても良いし、それ以外は完璧と言っても良かった。選手交代まではね。
06-20 01:10というわけで、短評から。濡れた:川島、長友、惚れた:松井、長谷部、本田、頑張った:遠藤、大久保、阿部、駒野、中澤、釣男(但し、オーバーラップ時は除く)普通:岡崎いたの?:玉田コロス…:茸
06-20 00:59茸にキレまくってたら、メッセで観戦チャットしてたネトゲのフレに「茸にキレるのはわかるけど、内容はカメルーン戦よりも良い試合だったじゃん」と言われた。言われてみれば、キレてばっかで褒める事をしてなかったな。
06-20 00:53